住所
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
リンク
詳細情報
参拝時間 | 6:30~18:00 |
---|---|
社務所/授与所 | 9:00~18:00 |
電話番号 | settings_phone06-6771-9072 |
ホームページ | https://www.horikoshijinja.or.jp/open_in_new |
主祭神 | 崇峻天皇 |
創建時期 | 推古天皇時代 |
堀越神社のご由緒
聖徳太子が四天王寺を創建した際、崇峻天皇を祭神として風光明媚な茶臼山の地に社殿を造営したのが最初と伝わり、四天王寺七宮の一つに数えられる。かつて創建当初から明治時代中ごろまで境内の南沿いに堀があり、この堀を渡って参詣したことが社名の由来だとされている。古くから「一生に一度の願いを聞いてくださる」と、尊崇を集めている。明治時代になると村社に列せられている。境内にある熊野第一王子之宮は、もとは熊野九十九王子の第一王子・窪津王子である。現在は交通量の多い谷町筋に面しているが、境内は樹齢数百年に及ぶ樹木をはじめ緑が多く、閑静な境内を構成している。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ