住所
千葉県銚子市猿田町1677
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | 午前8:00~12:00 午後13:00~15:00 |
電話番号 | settings_phone0479-33-0362 |
ホームページ | |
主祭神 | 猿田彦大神 |
創建時期 | 807年 |
猿田神社のご由緒
社伝によれば、垂仁天皇25年11月25日の創建とされ、神功皇后の御世に生田神社の摂社になったという。大同2年(807年)に社殿を造営、康平年間(1058年 - 1065年)には源頼義が神田を寄進し、鎌倉時代以降も武家の信仰が篤く源頼朝も寄進したと伝えられ、足利晴氏は金印を奉納をし当時のものという印が現存する。永禄9年(1566年)海上氏と安房正木氏との合戦で社殿を焼失、元亀年間に再建するも天正元年(1573年)に再び焼失、翌天正2年(1574年)に再建し、現本殿は延宝8年(1680年)に改築されたものである。なお、天正19年(1591年)には徳川家康も朱印地30石を寄進した。庚申の年(60年ごと)に式年大祭神幸祭がある。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ