住所
神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | 9:00~16:30 |
電話番号 | settings_phone045-701-9992 |
ホームページ | https://www.setojinja.or.jp/open_in_new |
主祭神 | 大山祇命 |
創建時期 | 1180年 |
瀬戸神社のご由緒
大昔、今日の泥亀町から釜利谷東一帯は大きな入江でした。この入江と平潟湾とは今日の瀬戸橋の位置にあたる狭い水路状の海峡でつながっていました。そしてこの小さな海峡は潮の干満の度に内海の海水が渦を巻いて出入りする「せと」でした。古代の人は水流の険しい「せと」を罪穢れを流し去ってしまう神聖なところであるとして、豊な幸をもたらしてくれる神々をここに祭りました。これが瀬戸神社の起源です。神社の隣接地からはすでに古墳時代には祭りが行われていたことを証する祭祀遺物が出土しています。瀬戸神社の御祭神が「飛び石」(金龍院という近くのお寺にこの石が残っています。)という岩に乗って出現されたという伝承も、こうした古代の人以来の語り伝えでありましょう。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ