住所
滋賀県大津市京町3丁目3-36
リンク
詳細情報
参拝時間 | 9:00~19:00 |
---|---|
社務所/授与所 | |
電話番号 | settings_phone077-522-3593 |
ホームページ | http://www.tensonjinja.jp/open_in_new |
主祭神 | 彦火火出見命 |
創建時期 | 782年~806年(延暦年間) |
天孫神社のご由緒
天孫神社は奈良時代(西暦782年 延暦年間)に創建され、平安時代(西暦806年 大同3年)10月には近江に行幸された平城天皇が、当社を仮の御所として禊祓いをされました。その後も(平安時代 西暦1190年 建久元年)近江の守護職で崇敬の厚い佐々木定綱により社殿造営され又神供田などを寄付されました。その後大津城が築城された折には、城下の守護神として町衆より崇敬されました。社号の由緒には数々ありますが、一つには近江の国には大変神徳の厚い社がありそれを昔の人々は一宮~四宮と称しました。一宮が建部大社、二宮が日吉大社、三宮が多賀大社そして四宮が天孫神社であります。秋の例祭は五穀豊穣に感謝の意味をこめ氏子中で賑々しく行われます。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ