住所
青森県北津軽郡鶴田町鶴田生松53
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | 9:00~16:00 |
電話番号 | settings_phone0173-22-6401 |
ホームページ | |
主祭神 | 誉田別尊 |
創建時期 | 807年 |
鶴田八幡宮のご由緒
当社の縁起は甚だ古く 「平城天皇大同二年に坂上田村麻呂が蝦夷退治に悪戦苦闘し同年退散せしめこの地を平定せり、 依って同年九月大川畔の木を伐りて神殿を造営し蝦夷退散国中安泰守護神を勧請し、 敬仰せり」 とある。現在の地に遷座したのは天正二年と伝えられている。 当社は安永三年、 板屋野木村宝量宮(板柳町海童神社)と共に赤田組の祈願所に指定され、 第七代藩主信寧公から御武運長久風雨順時五穀成就組中安全祈願の為、 伊勢御田扇神宝一通太神宮大麻と鳴弦御守札が奉納され、 宝量宮と一年交替で六月一日に組中でお神楽を行う事を命ぜられた。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ