住所
兵庫県加古川市八幡町野村580
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | |
電話番号 | settings_phone079-438-6522 |
ホームページ | http://www.yakuzin.com/open_in_new |
主祭神 | 品陀別命 |
創建時期 | 749年 |
厄除八幡宮のご由緒
当御社は天平勝宝元丑年(西暦749年)2月、第46代孝謙天皇の勅願所として創立された。後神護景雲3年(西暦769年)和気清麻呂公が皇位を奪おうとする僧道鏡の野望をくじくため、宇佐八幡宮へ行く途中、当御社境内にて、道鏡の追手が追いつき、清麻呂公を襲おうとしたとき、当山より一頭の巨猪が飛び出し、追手をことごとく蹴散らし、難を逃れることのできた清麻呂公は無事大任を果たしたと伝えられている。清麻呂公の難を救った猪を出した当八幡宮に対し何時の頃からか誰からとなく厄除の大神として崇敬されるようになった。以来、当御社の鎮座する所加古川市八幡町の名と共に、近郷稀な厄除八幡宮として、毎年2月18日・19日の厄除大祭には全国各地から参詣者が後を絶つことなく今日に至っています。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ