お祓い(神社・寺) 愛知県

八百富神社

やおとみじんじゃ

住所

愛知県蒲郡市竹島町3-15


詳細情報

参拝時間 自由
社務所/授与所 9:00~16:30 (土日祝)9:00~17:00
電話番号 settings_phone0533-68-3700
ホームページ https://yaotomi.net/open_in_new
主祭神 市杵島姫命
創建時期 (伝)1181年

八百富神社のご由緒

八百富神社は、「竹島弁財天(市杵島姫命)」をお祀りしております。八百富神社は、安徳天皇の養和元年3月18日(1181)の創建と伝えられています。これは、1145年三河国司の三河守となった藤原俊成卿が、在任中に未開だったこの地の開拓に当たられた際、風光明媚で江州竹生島によく似ているこの島に竹生島弁才天を勧請せられたことから始まったとされています。常に清波に島脚を洗われ、自ずと禊ぎ、不浄を近づけないようで、真の霊境との名の通りであり、養和(1181)の頃俊成が当社奉斎の神境に定めました。「江州竹生島弁財天を勧請した際、雑木林におおわれ竹がなかったこの島に、竹生島の竹を2本根こそぎ持ってきて、ご神体として植えた」との記述もあり、そのことから『竹島』と名付けられたとも伝えられています。(「竹島縁起」元文元年(1736)仲夏書)三河雀という書には芸州宮嶋・紀州天の川・江州竹生嶋・相州江の嶋・常州布施・越後野尻と合わせ日本七弁天の中に挙げられています。また、三河弁天(佐久嶋・幡豆・竹島)のひとつとしても崇敬され、特に雨乞いの神として祈願を受け、開運招福の神・安産の守護神として今も厚く信仰されています。慶長5年6月(1601)、徳川家康公が会津の上杉征伐に向かう途中船で竹島に着き、郷士である内田弥右衛門義隆が沢山の蜻蛉貝や鯛二匹を献上したという記録があります。その際縁起が良いとたいそう喜ばれ、その後竹島に参拝されたと伝えられます。このことからもわかるように、この地は海上交通の港場でありました。その後歴代の将軍たちもこの地に船を命ずることが度々あり、その間当社と徳川家との関係は深く強くなっていきました。桜町天皇享保20年8月23日(1735)、神祇伯雅富王は「八百富神」の御神号を考え奉り、同時に滋野井中納言の手を経て禁中の御翠簾並びに菊の御紋章入りの御提灯を御下賜になりました。



お祓い(神社・お寺)マップ




心霊気違全国総合マップ

落書きや破壊行為、不法侵入(住居侵入罪)は犯罪となりますので絶対に行わないようお願いいたします。迷惑行為などが確認された場合は「CONTACT」から報告をお願いいたします。悪質な内容が確認された場合は記事削除となる場合もございます。

-お祓い(神社・寺), 愛知県
-, , , , , , , , , , ,