お祓い(神社・寺) 三重県

伊奈冨神社

いのうじんじゃ

住所

三重県鈴鹿市稲生西2丁目24-20


詳細情報

参拝時間 自由
社務所/授与所 9:00~17:00
電話番号 settings_phone059-386-4852
ホームページ http://inou-jinja.com/open_in_new
主祭神 保食神大国道命
創建時期 崇神天皇五年

伊奈冨神社のご由緒

当神社は社伝によれば、神代、東ヶ岡(鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現せられ、今より遡ることおよそ二一〇〇年の崇神天皇五年、霊夢の神告により勅使参向のもと、「占木」の地にて社殿造営の地を占われ、神路ヶ岡に大宮・西宮・三大神の三社を鎮祭されました。その後、仲哀天皇の御子品屋別命の子孫(磯部氏)が代々当社の神主として仕え、雄略天皇五年には数種の幣物が奉納され、主祭神保食神には「那江大国道命」の御神号を賜りました。降って奈良時代天平年間、行基上人が別当寺の神宮寺を建立され、更に平安時代天長年間には弘法大師が参籠の折、菩薩堂を建立して三社の本地仏を祀り、獅子頭を奉納、七島池を一夜にして造られたと伝えられております。貞観七(八六五)年四月、正五位上より従四位下に進階し(三代実録)、延喜式内社に列せられております。当時の神領は東は白子、西は国府、南は秋永、北は野町に及ぶ広大な面積でありました。鎌倉時代中頃には正一位に進階し、文永十一(一二七四)年三社それぞれに勅額を賜りました。以後「正一位稲生大明神」として武門武将の尊信篤く、ことに鎌倉将軍惟康親王は神田二百二十町歩、北畠国司は社領千石御供田十二段を寄進せられ、また江戸時代元文年間には紀伊徳川家より造営料銀二十二貫を賜り、三社の大造営をなしております。明治期に入ると明治六年に郷社、同三十七年に県社に列せられましたが、戦後この制度は廃止され現在に至っております。



お祓い(神社・お寺)マップ




心霊気違全国総合マップ

落書きや破壊行為、不法侵入(住居侵入罪)は犯罪となりますので絶対に行わないようお願いいたします。迷惑行為などが確認された場合は「CONTACT」から報告をお願いいたします。悪質な内容が確認された場合は記事削除となる場合もございます。

-お祓い(神社・寺), 三重県
-, , , , , , , , , , ,