お祓い(神社・寺) 徳島県

日和佐八幡神社

ひわさはちまんじんじゃ

住所

徳島県海部郡美波町日和佐浦369


詳細情報

参拝時間 自由
社務所/授与所
電話番号 settings_phone0884-77-2474
ホームページ https://hiwasahachiman.com/open_in_new
御祭神 誉田別命
創建時期 1351年

日和佐八幡神社のご由緒

正平六年(1351年)の創祀といわれ、もと八幡宮と称した。「阿波誌」に「八幡祠日和射浦にあり。観応二年(1351年)置く。」とあり。「四河内大小神社神体控」(薬王寺所蔵)に「惣社八幡大菩薩、日和佐浦村、観応二年、当院(薬王寺)に遷宮仕り奉りし古き棟札の控あり。玉殿三宇、神体九体、祭神、仲哀天皇・応神天皇・神功皇后。」とある。(注 正平は南朝、観応は北朝の元号。)四国霊場第二十四番札所最御崎寺、及び東京上野の国立博物館に所蔵の円卓に「歳次、干時、康暦元年(1379年)五月日巳未、阿波国海部郡日和佐、八幡宮、願主、神主、玄勝」と刻す。「海部郡取調廻在録」は「日和佐村。此の村は和名抄に出たる和射郷名ならんか。されば連続せる村しみしるし侍る。まづ日和佐は四河内と唱へ牟岐七ヶ村と唱ふ。其余には阿部浦。由岐浦里。木岐浦里なり。これらを往古は和射と唱へしものなるはなほ海部郡名阿部などの考は別冊とてさし上まつり候。神社八幡大神宮、祭祀、神功皇后・応神天皇・玉依姫命。観応二年の棟札流失と伝ふ〈永正十七年棟札写し〉奉造営日和佐八幡大神宮御社壇上棟永正七庚辰年。大願主松島五郎左衛門永真、源重弘、源真弘、源義家、弥次郎。神主八郎、鍛冶六郎右衛門 大工 清原広家、氏郎右衛門と録す。「海部郡誌」には「日和佐は往古和射郷の中心であった地で、式内和耶(射)神社ではないか。」と。なお当神社には永正十七年(1520年)の棟札を所蔵している。例祭には、大神輿の渡御があり、戎町、東町、桜町など町内各地から八台の「ちょうさ(太鼓屋台)」が練り、海亀の産卵で有名な大浜海岸に出てはやしたてる光景は、南国的な明朗で豪快な県内一のスケールの大きな祭りとなっている。



お祓い(神社・お寺)マップ




心霊気違全国総合マップ

落書きや破壊行為、不法侵入(住居侵入罪)は犯罪となりますので絶対に行わないようお願いいたします。迷惑行為などが確認された場合は「CONTACT」から報告をお願いいたします。悪質な内容が確認された場合は記事削除となる場合もございます。

-お祓い(神社・寺), 徳島県
-, , , , , , , , , , ,