住所
滋賀県長浜市南呉服町6-37
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | 9:00~17:00 |
電話番号 | settings_phone0749-50-4796 |
ホームページ | |
主祭神 | 豊臣秀吉、加藤清正、事代主大神、木村重成 |
創建時期 | 1600年 |
豊国神社のご由緒
豊臣秀吉は天正元年(1573年)から天正4年(1576年)の間長浜城主であったが、当社は長浜町民が、秀吉の3回忌に当たる慶長5年(1600年)、その遺徳を偲んで建立したものである。しかし、江戸時代に入ると江戸幕府の命により秀吉を祀ることが禁じられて社殿が取り壊され、町民によって祭神が町年寄の家へ移された。その後、八幡宮の古堂を移築して恵比須神(事代主))を祀る神社として復興したが、恵比須神がある本殿の奥で密かに秀吉を祀り続けた。現在の豊国神社で事代主が一緒に祀られているのはこのためである。明治維新後には「豊国神社」の名が復活し、秀吉の三百回忌に当たる1898年(明治31年)に拝殿が再建された。1881年(明治14年)に村社、1920年(大正9年)に郷社、1922年(大正11年)に県社に列した。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ