住所
山形県米沢市城南2丁目3-38
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | |
電話番号 | settings_phone0238-23-2996 |
ホームページ | https://www.ichinomiyajinja.jp/open_in_new |
主祭神 | 大己貴神、少彦名神 |
創建時期 | 712年 |
置賜郡総鎮守 一宮神社のご由緒
創立712年(和銅5年)一宮神社は山形県米沢市城南に鎮座し1300年の歴史持米沢南部地区を主とする約1500戸の氏子を有する神社。1738年(寛永15年)上杉定勝公の時代日本神名帳に「羽州一の宮大明神」と記載され「正一位一の宮大明神」と尊称し置賜郡の総鎮守を勅許され菊の御紋を下された。1887(明治20年)4月27日隣接していた民家の火災により社殿を延焼したが御神体は無事であった。翌年再建されたのが現在の社殿である。1928年(昭和3年)11月7日幣帛料供進神社に指定される。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ