お祓い(神社・寺) 千葉県

鎌数伊勢大神宮

かまかずいせだいじんぐう

住所

千葉県旭市鎌数4314


詳細情報

参拝時間 自由
社務所/授与所 9:00~12:00 13:00~16:00
電話番号 settings_phone0479-62-1982
ホームページ https://kamakazu.com/open_in_new
主祭神 天照大神
創建時期 1671年

鎌数伊勢大神宮のご由緒

鎌数伊勢大神宮(かまかずいせだいじんぐう)は寛文11年5月(1671年)に干潟八万石総鎮守として創建された神明社です。江戸時代前期の寛文年間(1661年-1673年)に、辻内刑部左衛門と白井次郎右衛門らによって太田ノ胡水とも呼ばれた広大な湖である椿海の干拓が始められました。干拓事業が盛んに行われていた頃、農民たちからの強い反発と工事の失敗や事故が度重なり頭を抱えた辻内刑部左衛門はご神徳を得るために伊勢桑名藩主松平定重を通じ伊勢神宮御師である梅谷左近太夫長重に工事の無事を祈願しました。祈願を受けた御榊と御神札を湖に浮かべ風の吹くまま水の流れるままに流したところ、現在の社殿に近い東方の岸へと流れつきました。この場所から工事を再開すると不思議な事に農民からの反対もなく、また工事の失敗や事故もなく工事が進んだと言われています。文10年12月28日(1670年)に矢指が浦の永井浜(匝瑳市吉崎浜)から九十九里浜へと椿海を流し、寛文11年5月に待望の大干潟が生まれ18の村ができた。この干拓された地を干潟八万石と言います。こうして椿海の干拓の大業が成されたことから、鎌数の地に伊勢皇大神宮より御分霊をおうつしして祀ったのが鎌数伊勢大神宮の前身だと伝えられています。



お祓い(神社・お寺)マップ




心霊気違全国総合マップ

落書きや破壊行為、不法侵入(住居侵入罪)は犯罪となりますので絶対に行わないようお願いいたします。迷惑行為などが確認された場合は「CONTACT」から報告をお願いいたします。悪質な内容が確認された場合は記事削除となる場合もございます。

-お祓い(神社・寺), 千葉県
-, , , , , , , , , , ,