住所
福井県坂井市三国町山王6丁目2-80
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | |
電話番号 | settings_phone0776-81-2514 |
ホームページ | http://www.mikunijinja.jp/open_in_new |
主祭神 | 大山咋命、継体天皇 |
創建時期 | 1564年 |
三国神社のご由緒
天文9年(1540)湊の住人・板津清兵衛が高柳村より流れて来た御神体を拾い上げ正智院に納める。天文13年(1544)院主・澄性小社を建立。さらに、永禄7年(1564)澄性の弟子・澄元國中を勧進し桜谷を開き社地を開発・山王宮を建立する。この山王宮の祭神が先に高柳村より流れ来た御神体・大山咋命(山王権現)である。明治2年山王宮を桜谷神社と改める。明治5年興ケ丘にあった、水門宮の御神体・継体天皇を桜谷神社に合祀をする。さらに、明治18年に三國神社と改称し、現在に至る。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ