お祓い(神社・寺) 長崎県

青蓮寺

せいれんじ

住所

長崎県佐世保市白岳町339


詳細情報

参拝時間 9:00~17:00
寺務所/授与所
電話番号 settings_phone0956-31-6705
ホームページ https://buddhist-temple-3203.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referralopen_in_new
御本尊 薬師如来
山号 松尾山
院号 修学院
宗派 真言宗智山派
開山・開基 宥意法印
創建時期 1608年

青蓮寺の宗派(真言宗智山派)

真言宗智山派の歴史は根来寺の塔頭智積院の開創に始まる。智積院はもともと根来寺の塔頭であった。根来寺の前身である大伝法院は覚鑁が大治5年(1130年)に高野山に創建した寺院だが、教義上の対立から覚鑁は高野山を去り、保延6年(1140年)、大伝法院を根来山に移して新義真言宗を打ち立てた。智積院は南北朝時代にこの大伝法院の塔頭として真憲坊長盛が学問所として建立したものである。天正13年(1585年)、根来寺は豊臣秀吉によって全山炎上するが、智積院の住職であった玄宥は弟子たちを引きつれて寺を脱出して高野山に逃れた。その後、玄宥は新義真言宗の法灯を守るため智積院の再興運動を行った結果、関ヶ原の戦いで徳川家康が勝利した翌年の慶長6年(1601年)、家康により、京都東山の豊国神社の付属寺院を与えられ、智積院は再興した。さらに、三代目住職日誉の代、元和元年(1615年)に豊臣氏が滅びると、隣接地にあった豊臣家ゆかりの禅寺・祥雲寺の寺地をも与えられてさらに規模を拡大し、山号を五百佛山、復興後の智積院の寺号を根来寺とした。明治時代に入ると、明治政府の宗教政策により、他の真言宗宗派と1879年(明治12年)に合同する。しかし、1900年(明治33年)9月、智積院を本山とする新義真言宗智山派として独立する。1941年(昭和16年)3月、古義真言宗・新義真言宗系の宗派が政府の政策によって合同し、大真言宗が成立する。が、戦後独立し、真言宗智山派として現在に至る。




お祓い(神社・お寺)マップ




心霊気違全国総合マップ

落書きや破壊行為、不法侵入(住居侵入罪)は犯罪となりますので絶対に行わないようお願いいたします。迷惑行為などが確認された場合は「CONTACT」から報告をお願いいたします。悪質な内容が確認された場合は記事削除となる場合もございます。

-お祓い(神社・寺), 長崎県
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,