お祓い(神社・寺) 福岡県
水鏡天満宮
住所
福岡県福岡市中央区天神1丁目15-4
リンク
詳細情報
水鏡天満宮のご由緒
菅原道真公は京より大宰府に左遷される道中で博多に上陸した際、今泉にある四十川(道真は「死時有川」と表現、現在の薬院新川)の水面に自分の姿を映し、水面に映る自身のやつれた姿をみて嘆き悲しんだとされ、これにちなんで庄村(現在の中央区今泉)に社殿が建造され「水鏡天神(すいきょうてんじん)」「容見天神(すがたみてんじん)」と呼ばれた。江戸時代初期の慶長17年(1612年)福岡藩初代藩主黒田長政によって「水鏡天満宮」として福岡城の鬼門にあたる現在の地に移転された。ちなみに、「天神」とは菅原道真のことをさし、福岡市中央区の「天神」の地名はこの天満宮に由来する。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ
心霊気違全国総合マップ
落書きや破壊行為、不法侵入(住居侵入罪)は犯罪となりますので絶対に行わないようお願いいたします。迷惑行為などが確認された場合は「CONTACT」から報告をお願いいたします。悪質な内容が確認された場合は記事削除となる場合もございます。
-お祓い(神社・寺), 福岡県
-purification, SHINREIKICHIGAI, shrine, temple, お祓い, 厄払い, 呪い, 寺, 心霊気違, 悪霊, 水鏡天満宮, 神社, 祟り, 福岡, 菅原道真, 霊