住所
長野県諏訪市中洲宮山1
リンク
詳細情報
参拝時間 | 自由 |
---|---|
社務所/授与所 | 8:30~17:00 |
電話番号 | settings_phone0266-52-1919 |
ホームページ | http://suwataisha.or.jp/open_in_new |
主祭神 | 建御名方神、八坂刀売神 |
創建時期 | 創建不明 |
諏訪大社のご由緒
諏訪大社(すわたいしゃ)は長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております。諏訪大社の歴史は大変古く古事記の中では出雲を舞台に国譲りに反対して諏訪までやってきて、そこに国を築いたとあり、また日本書紀には持統天皇が勅使を派遣したと書かれています。諏訪大社の特徴は諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しております。古代の神社には社殿がなかったとも言われています。つまり、諏訪大社はその古くからの姿を残しております。諏訪明神は古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神。また武勇の神として広く信仰され、現在は生命の根源・生活の源を守る神として御神徳は広大無辺で、多くの方が参拝に訪れます。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ