住所
岩手県遠野市宮守町下宮守31地割69-1
リンク
詳細情報
参拝時間 | ||
---|---|---|
寺務所/授与所 | ||
電話番号 | settings_phone0198-67-3166 | |
ホームページ | ||
御本尊 | 大曼荼羅本尊 | |
山号 | 砥森山 | |
院号 | ||
宗派 | 日蓮宗 | |
開山・開基 | 玄妙院日什聖人、千蔵院日慶上人 | |
創建時期 | 天正年間 |
法華寺の宗派(日蓮宗)
古くは<法華宗><日蓮法華宗>などとも称した。日蓮を宗祖とする仏教の宗派の総称だが,現在では山梨県身延久遠(くおん)寺を総本山とする日蓮宗の代表的一派の名称でもある。1253年(建長5)日蓮は法華信仰弘通(ぐづう)を開始した。教団ではこの年を日蓮宗開宗の時としている。日蓮在世中、原初的教団が形成されたが、その教団的展開は鎌倉時代末期からである。1282年(弘安5)日蓮は日昭、日朗(にちろう)、日興(につこう)、日向(にこう)、日頂、日持(にちじ)の本弟子6人(六老僧)を指定、このうち日昭が浜(はま)門流、日朗が比企谷(ひきがやつ)門流、日興が富士門流、日向が身延門流を形成、これらに日蓮没後僧となった富木常忍(ときじようにん)(日常)の中山門流が加わる。
リンク
お祓い(神社・お寺)マップ