住所
宮崎県児湯郡都農町川北13294
リンク
詳細情報
参拝時間 | 6:00~17:00 |
---|---|
社務所/授与所 | 8:00~17:00 |
電話番号 | settings_phone0983-25-3256 |
ホームページ | https://tunojinjya6.webnode.jp/open_in_new |
主祭神 | 大己貴命 |
創建時期 | 創建不明 |
都農神社のご由緒
創建されたのは御即位6年前の神武天皇が宮崎の宮を発し東遷の折、此の地に立ち寄り、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し御祭神を鎮祭された事と伝えられる。旧記によれば、日向国の第一の大社であったが、天正年間の島津・大友の争乱の際、大友氏の兵火により社殿・宝物・古文書等全てを焼失したものの、御神体は尾鈴山麓に避難され難を逃れた。争乱後は長年社殿の再興も無く小さな祠があるのみであった。元禄5年に秋月藩主 秋月種政が再興し、安政6年には篤志家の社殿の寄進があった。その後、社殿の老朽化に伴い平成14年に「御造営奉賛会」が設立され、平成19年7月7日に現在の社殿が竣成されたのである。
お祓い(神社・お寺)マップ